業務用に特化したマルクニイトーのオリジナルブランド「MERU」 「物語るものづくり」をモットーにして、職人の手仕事を感じていただける個性的で情緒豊かなものづくりに力を注いでいます。「物語るものづくり」をモットーにして、職人の手仕事を感じていただける個性的で情緒豊かなものづくりに力を注いでいます。「物語るものづくり」をモットーにして、職人の手仕事を感じていただける個性的で情緒豊かなものづくりに力を注いでいます。
美濃焼の生産地である岐阜県土岐市で産地問屋を生業とし、約70年が経ちました。 窯元と共に美濃焼を支える私たち「陶器商」の仕事は、ただ食器を売るだけではありません。ものをつくり、職人の確かな技術や丁寧な手仕事を広め、後世に残してゆくことです。 MERUは、生産に携わるすべてのひとと末永く続けていけるものづくりを目指しています。
一、ものをつくることに真剣に向き合い、そのものをしっかりと語ること。
二、者(もの)を大切にする。
三、MERUとの関わりを通して、喜びや楽しさ、面白さを共有していくこと。
産地だから、MERUだからできることに目を向けて 私たちは日々、ものづくりに励んでいます。 このワクワクするものづくりを世界へと未来へとつなげていきたい。 地だから、MERUだからできることに目を向けて 私たちは日々、ものづくりに励んでいます。
できないことよりも、できる方法を考えて。 細部までこだわるMERUのものづくりは、常に厳しさを伴います。 それ故、出会ったとき、高揚感があるMERUの器。 感性の響きに忠実に、心に残る情緒豊かなものづくりを心がけています。
ヒマラヤ山脈には、かつて難攻不落とまで言われた岩壁への非常に険しい登山ルートがあります。
そのルートの辿り着く先には、現地の言葉で「背骨」を意味する“メルー”という峰がそびえ立っているのです。
その美しくも過酷な大自然へ果敢に立ち向かっていく登山家たち。
そして、何年もの歳月、敗北、数々の苦難、それら全てを乗り越えて、
その壮大な挑戦を人類史上初めて成功させた登山家たちがいます。
彼らの一人は言いました、 「情熱の追求は必ずしも美しいものではない。そこには葛藤や、迷いや、苦しい妥協が溢れている。」と。
これがまさに、私たちの陶器のものづくりに通ずるところがあるのです。
陶器も元をたどれば土です。土をこねて火で焼いています。
自然のものを相手に、人間の手で形作っていくこのものづくりは、容易く思い通りにいくものでは決してありません。
途中で妥協したくなることも、何が正解か分からなくなることも、いっそ諦めたくなることも幾度となくあります。
それでも私たちの情熱は、「この美濃焼の産地から世界へ、本当に良いものを届けたい。」ということ。
今はまだ立ち上げたばかりの美濃焼の新ブランドMERUですが、
一人でも多くの方に良いものを届けられるよう、 そして喜んで頂けるように、
誠実に真剣にものづくりに向き合っていきたいと思っています。